出そうなランダムQ&A
フラット35(買取型)って?何を覚えれば良い?【ライフプランニング】
35年間金利の上がらない住宅ローン
【フラット35含むすべての借入れに係る年間合計返済額の割合】
年収400万円未満:30%以下
年収400万円以上:35%以下
【融資対象となる住宅の床面積】
一戸建て:70㎡以上
マンション等:30㎡以上
【融資限度額】8,000万円まで
【固定金利】取扱い金融機関が定める
【返済期間】最長35年
Cf. 財形住宅融資…融資限度額:財形貯蓄残高の10倍、最高4,000万円まで
フラット35の「35」は、【最長返済期間の年数】、【年収400万円以上の年間合計返済額の割合の限度】だった!
デリバティブ取引とは…?【金融資産運用】
先物取引、オプション取引、スワップ取引のこと
①先物取引:購入するのを前もって予約する
【メリット】先に値段を固定できる、資金効率が良い(レバレッジが効く)
②オプション取引:購入権を買う
■コール・オプション…購入権
いついつにいくらで商品を買うことができるチケット
■プット・オプション…売却権
いついつにいくらで商品を売ることができるチケット
【買い手のメリット】
利益が無制限に大きくなるのに対して損失が限定されている!
→値段が下がってしまっても損失はチケット代だけ!
⇔売り手:損失無制限、利益限定
【売り手のメリット】
損失無制限である代わりに保険料としてタダでチケット代をもらえる!
買い手より売り手の方が勝率が高い!!
③スワップ取引:一度契約した借金を他の借金者同士で交換する
スワップ=交換
金利スワップ…固定金利と変動金利など、同一の通貨間で異なる金利のキャッシュフローを交換する取引
青色申告とは!ズバリ?【タックスプランニング】
不動産所得、事業所得、山林所得がある人が利用できる制度
「青色申告承認申請書」を税務署に提出し承認を受ける
提出期限:3月15日 ←確定申告と同じ
※1月16日以降に事業を開始した場合:開始から2ヶ月以内
青色申告者は総勘定元帳、その他一定の帳簿を起算日から7年間、住所地または居住地の事業所等に保存しなくてはならない
いろいろな相続の期限、なんだっけ…?
【相続の放棄】
相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内に家庭裁判所へ申述する!
※相続開始前の相続放棄は不可
【死亡した被相続人の所得税の準確定申告】
相続の開始があったことを知った日の翌日から4ヶ月以内にする!
【相続税の申告】
被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10ヶ月以内にする!
【遺言】
相続開始の時から5年を超えない期間を定めて、遺産の分割を禁ずることができる!
【限定承認】
相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内に家庭裁判所へ相続人全員が申述する!
※相続の放棄、限定承認は原則撤回不可!
シャープレシオって何・・・【金融資産運用】
シャープレシオ=(ポートフォリオの収益率-無リスク資産の収益率)/ポートフォリオの標準偏差
負っているリスクに対して、どれだけ効率よくリターンを上げられているかが分かり、高いほど評価される
シャープレシオが大きい=効率よく運用できている
収益率…リターン
標準偏差…リスク(投資ではリターンの振れ幅が大きいほどリスクが大きいと言えるので、単にマイナス面だけを表す訳ではない)
無リスク資産の収益率…国債など、元本が保証されており、リスクがないとみなされる安全資産の利回り
シャープレシオとは、リスク一単位当たりの超過収益率!
損益計算書!よく出る財務比率は?
この4つは抑えたい!
①売上総利益=売上高-売上原価
②営業利益=売上総利益ー[販売費及び一般管理費]
③経常利益=営業利益+営業外収益ー営業外費用
④自己資本比率=自己資本÷総資産×100%