こんにちは。
最近はめっきり投稿が少なくなってしまいました。
なぜかと言うと、ZeroPlusに入会してプログラミングの勉強に勤しんでいるからです!
ZeroPlusはフリーランス特化型プログラミングスクール。
まさか自分がプログラミングやWebデザインを勉強する日が来るとは思いもしませんでした。
ゲームが好きなわけでも機械に強いわけでもPC操作に長けてるわけでもなく、悲しくも美的センスが良いなどとも言われたこともありません。笑
プログラミングを学ぼうと思ったきっかけ
プログラミングに縁もゆかりもなかった自分がプログラミングを学ぶこととなった過程は次の通りです。
仕事や人生に物足りなさを感じる
↓
リベ大やYoutube大学で事業所得に興味を持つ
↓
リベ大で勧められていたプログラミングに興味を持つ
今の仕事が激務なわけでも人間関係で悩んでいるわけではないけれども、自分のやりたいことを実現するのは難しい環境だと思いました。
そんな時、教養のために視聴していた「リベ大」や「中田敦彦のYoutube大学」で働き方、お金を稼ぐ力についての動画をたくさん観ていました。
そこで得た一番の教訓は
行動することで未来は変えられること。
未来を変える唯一の方法は行動すること。
とりあえず行動してみることにしました。
ZeroPlusを選んだ理由
プログラミングを学ぶことを決めたものの、どこでどのように学ぶかは決めかねていました。
ただ、独学は挫折率が高いことや、正しく学びたいという気持ちからスクールでの勉強を決めました。
自分の望む条件のもと片っ端からプログラミングスクールを調べました。
この条件を全て満たすスクールを探すのは難儀でした。。
数日Google検索と格闘しついに見つけたのがZeroPlusです。
池袋に教室があるもののオンラインコースもあり、通う時間とお金がもったいないのでオンラインコースを受講することにしました。
受講料は安くはありませんが、どのプログラミングスクールもそこそこ料金はかかることがわかったので腹を決めました。
決め手となったのは次の2つです。
「フリーランス特化型」で案件サポートあり
転職するにしてもフリーランスのレベルに達し、実績を積む必要があります。
案件獲得方法までは教えてくれても実際に獲得した案件内容までサポートしてくれるスクールはほとんどありませんでした。
ZeroPlusでは案件獲得後までサポートがあります。
必要学習時間は平均1日1時間30分
必要学習時間が1日3時間以上のプログラミングスクールも多くあります。
月〜金までフルタイムで仕事をしている身としては、少ない時間で必要な内容をいかに効率的に学べるかが重要です。
必要学習時間からZeroPlusでは短時間で効率よく学ぶことができるのではないかと思いました。
実際に授業が始まって
この記事を書いている現在、2回授業が終わりました。
集団でのオンライン授業ですが、一緒に勉強する仲間がいると刺激があるし皆で頑張れるのは楽しいです。
私は一人で突っ走ることが多かったですが、仲間がいることの良さを感じています。
私たちのクラスは毎週日曜日に授業があり、木曜日には課題を提出しなければなりません。
だからまず優先すべきは課題を終わらすことです。
提出期日までにできることはやり、ずっと悩んでも仕方ないので正しいコーディングがわからなくても期日には提出します。
解答をもらい調べてもわからなかった場合はスラックで質問をするようにしています。
スラックでは気軽に質問ができ、他の人の質問も共有されているのでとても便利です。
初学者でもちゃんと学習を続ければ徐々にコーディングができるようになってきました。
ZeroPlusで驚いたこと
講師の方がフレンドリー!
講師と生徒の距離がとても近いです。
講師とTwitterで繋がれます!
昔ながらの大手のスクールなら考えられません。。笑
自由度が高く、コミュニケーションも取りやすくてとても良いと思います。
学生が多い
生徒の多くは学生のようです。
これには本当に驚きました。
学生のうちから高額なお金を払ってスキルを身につけようと行動する方々もいるんですね。。
自分が学生の頃は何も考えられていなかったので尊敬しかないです。
タイムマネジメントと学習方法の工夫
社会人として働きつつ、限られた24時間の中で学習し結果を出すためにはタイムマネジメントと学習方法や学習環境の工夫が大切です。
それはどのプログラミングスクールに行ったとしても共通している一番大事なことだと思います。
私の1日のスケジュールと学習方法はこんな感じです。
【平日】
4:50起床 部屋の片付け、学習環境整頓
5:00〜6:20自宅学習
8:10〜8:30通勤電車の中で「しまぶーのIT大学」を視聴
9:00〜20:00 仕事&帰宅電車
21:00〜21:45自宅学習
22:20 就寝
◎就寝前30分はPCから離れることで寝付きをよくする
◎夜は嫌いなので早く寝る(笑)
【休日】
6:30〜7:00 部屋の片付け
9:00〜10:30 ジムで筋トレ
11:00〜17:00カフェをハシゴして学習
※学習時間は緑マーカー
大体このようなスケジュールです。
必要学習時間を気にしていましたが、休日に多く時間をとることで、平均すれば1日1時間30分以上はなんとかできています。
しかし、もっと学習時間を増やせる余地はあります…><
例えば平日は帰りの電車でもYoutubeなどで勉強ができれば良いですが、今のところ疲れてできていません・・汗
休日でも早寝早起きはゴールドジムに通うようになってから習慣になりました。
習慣になれば意思はいりません!当たり前のこととなり身体に染み付きます。
テレビはここ数ヶ月全く付けていませんし、遊びに行くこともお酒を飲むことも減りました。
仕事とのバランスなど正直きつくて落ち込むこともありますが、一生懸命になれていることは楽しいです。
自分のために自分で選んだこと。
メンタリストDaigoさんが「自分で選んだ苦労は楽しいが、選ばされた苦労は苦しい」と言っていました。
まさにこれです!
これからも引き続き頑張ります。