2022年1月30日。
BE:FIRSTのライブ、「THE FIRST FINAL」。
これほどに待ち遠しかった日は久しくありませんでした。
「THE FIRST」とは、AAAのSKY-HIさんプロジュースのダンス&ボーカル ボーイズグループオーディションのこと。
スッキリ!やHuluで2021年春頃から放送していたようです。
その「THE FIRST」というオーディションから選ばれ誕生したのが、7人組ボーイズグループのBE:FIRSTです。
「THE FIRST FINAL」はオーディションの”卒業ライブ”として開催されました。
今回はそんなBE:FIRSTについて語ります!
そして、「THE FIRST FINAL」の感想も書いていきます^^
目次
BE:FIRSTのファンになったきっかけ
2021年春頃からスッキリ!やHuluで、「THE FIRST」というオーディション番組を放送していたようですが、ちょうどその頃プログラミングスクールに入会し、テレビは観ない生活をしていたので全く知りませんでした。
そんな中、母がそのオーディション番組にどハマりしていたみたいです。
オーディションも終わりBE:FIRSTとしてのデビューメンバー7人が決まった後の2021年11月、母から突然BE:FIRSTのファンであることをカミングアウトされました(笑)
彼らが出演した音楽番組(確かベストアーティストだったかな・・・?)の録画を見せてもらうと、なんとも若いボーイズグループが信じられないくらい高いクオリティのパフォーマンスをしていて、一瞬で心を奪われました。
ビジュアルも惹きつけられるものがあり、魅力がひしひしと伝わってきました。
その日以来私もどハマりし、Huluに加入し「THE FIRST」を徹夜で一気に観ました。
彼らを知れば知るほどファンになっていきました。
プロデューサーSKY-HIさんについて
AAA(現在は活動休止中)のメンバーでありBE:FIRSTのプロデューサーであり、彼らが所属する音楽事務所BMSGの代表取締役CEOのSKY-HIさん。
AAAは聞いたことはあったけれど、SKY-HIさんのことは知りませんでした。
「THE FIRST」を観てみて、SKY-HIという人間、生き様に完全に惚れました。
オーディション参加者一人一人に対する向き合い方、信頼関係の構築。
SKY-HIさんを1人の「教育者」として見てしまいました。
SKY-HIさんのような先生が学校いたらなぁと。
もちろん厳しい指導も必要ですが、やっぱり相手を認め受け入れることや、愛情を持った言葉をかけることで信頼関係を構築していくと、指導される側の人は素直に、素直な人間に成長できると思います。
これを言うと「ゆとり」と思われるかも知れませんが、オーディション参加者がオーディションの過程で本当に真っ直ぐに成長し続けていた姿が物語っていたように思います。
相手が何歳であれ、どんな関係値であれ、1人の人間として尊重の心を持って接することの大切さを感じました。
また、SKY-HIさんはBMSGという会社を起業していますが、その経営手法、戦略にも斬新さを感じます。
当然会社である以上、利益を生む必要がありますが、目先の利益に囚われず、音楽firstという信念のもと一人一人の人生において最善の選択肢を基準に物事を判断し、そしてその選択肢を常に用意しているように思います。
THE FIRST FINAL への参戦!
オーディション卒業ライブである「THE FIRST FINAL」。
最初の抽選では落選していましたが、追加公演が決まり、その追加公演で母が当選しました!
彼らのクオリティの高いパフォーマンスを生で観れると思うとワクワクが止まりませんでした。
・・・が、東京では連日1万人がコロナウィルスに感染している状況だったので本当に心配でした。
もちろん自分がかかってはいけないし、メンバーがかかってしまったら・・という不安の中で当日までを過ごしていました。
当日は不織布マスクを二重にして向かいました。
会場はぴあアリーナMMです。
まずはグッズを購入。
グッズは事前に整理券を申し込み、幸い当選したので決められた時間にブースへ向かいました。
購入時間が指定されていたので、スムーズにサイン入りタオルを買うことができました!
そして会場に入りました。
こちらも入場時間が指定されていました。
席は3階席の最後列(6列目)で遠かったですが、ステージと真逆で角度としてはすごく観やすい位置でした!
THE FIRST FINALメンバーの魅力
これまで何度かボーイズグループのライブに行ったことはありましたが、クオリティの高さは別格でした。
広いアリーナの会場でイヤモニもつけず、ハードなダンスとともに安定した歌声を表現力豊かに響かせる。
SKY-HIさんはこれを特殊能力と言っていました。
ここで、一人一人を私が思う魅力と共に感想を紹介します!
SOTA
「SOTAがいることでグループのクオリティを格段に上げる」と言っていたSKY-HIさんの言葉通りのダンスパフォーマンスでした。
音楽番組に出た時に、「まずはSKY-HIさんに恩返しをしたい」と言っていた言葉に感動しました(泣)
信念が強いけれど、ふざけてグループを盛り上げるギャップがとても好きです!
SHUNTO
生歌を聴いて、メンバーの中でも特に安定していて個性が引き立っていて想像以上に上手い!と思いました。
エッジボイスや低音も魅力的ですが、その声質で歌い上げる高音に惹かれます!
18歳で甘えん坊と言われていますが、落ちついていて大人っぽいと思います。
MANATO
歌の安定感は想像通りでした!
普段はとても可愛いけれど、Shining OneやGiftedで見せるカッコいいのマナトのダンスが好きです。
紫のトレーナーを着ていて遠くからでも一番見つけやすかったです^^
RYUHEI
Shining Oneでは高音で若干裏返ったように思いましたが、深みのある歌を生で聴けて感無量でした。
15歳にして大人っぽい雰囲気を出している彼ですが、たまにふざけたりしてニッコリしている笑顔が可愛いらしいです!
JUNON
今回のライブで歌唱においては、レベルが高さが衝撃的でした。
JUNONのパートになると本当に安定していたし、ホール全体を見事に響かせていてトリハダものでした。
『ナナイロホリデー』から最高でした。
RYOKI
私の一番の推し。^^
裏声で歌う高音がものすごく綺麗でした。
ネイティブな発音の英語も聴くことができて感無量でした。
何より存在していることが確認できて幸せでした(泣)
LEO
かっこよくてスタイルがよくて、歌が上手くて優しくて。
3階や4階席まで一番意識して手を振ってくれていて優しさが溢れていました。(涙)
一番、ファンに向かって「ありがと〜!」と言ってくれていたと思います!
BE:FIRSTのメンバーにはなれなかったオーディションメンバーもすごくハイレベルでした。
特にRUIクンの歌唱は聴き惚れてしまう魅力がありました・・・!
あと印象的だったのが「MOVE ON」のTENクン。
ダンスも激しいし音程を取るのも難しそうな「MOVE ON」ですが、TENクンのラップパフォーマンスは、ダンスと共に音楽に乗っていてすごく安定していました。
RANクンのダンスも見惚れるし、REIチャンの伸び伸びとした歌も感動的でした。
THE FIRST FINAL総括
総じて歌もダンスもめちゃくちゃハイレベルでした。
これは本当に行けてよかったです。
すごいものの始まりを見たような気がしたし、こんなライブを企画・開催できるSKY-HIさん率いるBMSGは素晴らしいと思いました。
伸び伸びと自由に個性を活かし個性を発揮できるステージを作ってあげられることが、これほどに素晴らしいことかと実感しました。
社長としてのSKY-HIさんも尊敬します。
またみんなに会えますように。
そして、ワンマンライブのDVD Blu-rayがもうすぐ発売になります!
アマゾンでこれを予約しました!
トートバック付き\(//∇//)\
まだの方は是非チェックを^^