いつしかテレビからYoutube視聴に完全シフトし、その中でも『中田敦彦のYoutube大学』は初期から見ていました。
そして、昨年2022年11月に「PROGRESS」という中田敦彦さんのオンラインサロンに入会しました。
先日初めてオフ会に参加したので、その時のことなど書き留めておきたいと思います。
PROGRESSに入会したきっかけ
もともとPROGRESSに興味はあったのですが、当初会費が5980円だったこともありハードルが高く感じていました。
そこから980円に下がり、さらに初月無料となりハードルが下がった上に、新しいことを新しいコミュニティで始めたいと思っていたので、入会しました。
何よりあっちゃんの毎回の動画の熱量が物凄く、心を動かされました。
クラス制度
PROGRESSにはクラス制度があります。
クラスに入るためには「自己紹介動画」を撮ってFacebookにアップロードします。
自分で自分の動画を撮ることは初めてで若干抵抗はありましたが、自己紹介をFacebookにアップロードすると、たくさんいいねやコメントがきました。
そして偶然にも知り合いが2人入会していて2人ともメッセージをくれました。
さすが会員数5000人を超えるオンラインサロンです。
オフ会への参加
今年2023年の1月に新たなクラス分けがあり、初めてクラスに入りました。
同じクラスの人の自己紹介動画を見れば、ある程度の人となりはわかります。
興味本位で参加してみたいと思っていたオフ会に参加することになりました。
私は参加していませんがオンライン交流会も行っています。
第1回オフ会の場所は渋谷。
こういう時、都内に住んでいて良かった〜と思います^^
(地方やなんと海外から来た方もいましたが・・・!!)
誰1人として知らないので不安や緊張はありましたが、私と同じような人が何人かいたので少しほっとしました。
年齢層が非常に幅広くその日は15人くらいのクラスのメンバーが参加しました。
まずはランチ会。
自己紹介から始まり、あとは自由に雑談。
本当に色々な人がいて、こういったコミュニティに参加しなかったら決して出会うことがなかったであろう方々とお話しできるのはとても刺激的でした。
ランチ後は移動し、ゲームをして楽しみました。
XENOというあっちゃんが考案したカードゲームをトーナメント制で行ったりしました。
XENOはやったことがなかったけれど、初心者でもできるよう、丁寧にレクチャーしてくれます。
そういう方々が多くいてとても温かいクラスでした^^
ちなみに優勝賞品はクラスのメンバーが持参したこちらのあっちゃんのサイン入り本でした↓↓(もちろん私はゲットできず)
最後に
オフ会に参加してみて、やはりオフラインっていいな〜と実感しました。
PROGRESSにはクラスオフ会以外にも毎日のホームルーム、部活動、学園祭、収録の観覧などなど、さまざまなイベントがあります。
今のところオフ会以外のイベントには参加できていませんが、個人個人のペースや趣向で関わっていければいいと思っています。
本当に色々な人がいるので、新しい情報を得て見聞を広げたり、単純に楽しんだりできます!