2023年7月29日、七福神の日(しち(7)ふ(2)く(9))ということで新しい挑戦を始めるにはもってこいの日と思い、NSCA認定パーソナルトレーナーの資格を取ることを決めました。
ジム通いを始めて5年目。
筋トレ歴も長くなり最近では週1回ジムで友人のトレーニング指導をしています。
社会人になってここまでハマれること、続けれられること、好きなことは今のところ筋トレ以外見つからず、近い将来、パーソナルトレーナーに挑戦してみたいという思いが芽生えてきました。
ただ仕事としてのトレーナー経験はなく、学生時代に運動部でのトレーニング経験があるわけでもありません。
そこで少しでも自分の知識と技能の証明になるものがあるに越したことはないと考え、今回、NSCA-CPTの資格を取ることを決心しました。
NSCA資格認定条件
NSCA資格認定条件は以下となります。(特定非営利活動法人 NSCAジャパンより)
いろいろとありますが、働きながらでも、実務未経験でも取得できます。
同じくパーソナルトレーナーの資格であるNESTAと迷いましたが、テキストの独学のみで受験できるNSCAを選びました。
受験を決めたらまずやること
NSCA-CPT受験のためにまずやるべきことは次の2つです。
NSCA資格認定条件の一つに「NSCAジャパン会員である」ことがあります。
そのため、まずNSCAジャパン会員になる必要があります。
NSCAジャパン会員は正会員の場合、年会費として13,200円かかります。
NSCA資格取得に向けて一番最初の出費になるかと思います。
続いてテキストを購入します。
使用テキスト
テキストは、NSCAジャパンの公式サイトで参考書と問題集の購入が可能です。
NSCAジャパン会員だと割引価格になります。
①NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識
会員価格:11,880円
②NSCA-CPT受験用問題集セット
会員価格:9,900円
③最新版NSCA-CPT対策900問
3,980円
こちらはメルカリで購入しました。
非公式の問題集は色々と販売されていましたが、これは合格保証もあり評判が良かったので購入しました。
これでまず試験勉強の準備が整います。
あとは到着を待つだけ。
次回以降はいよいよ学習に入ります!